ずっとご無沙汰してました。 ハードスケジュールな毎日も一段落!
また 「コツコツ*ブログの日々*」も始められそう。。。
ほんとかな~!!!
第4回目の大内の講習会です。
七宝まり※がちっちゃくて表に返すのがとっても大変!
でも頑張って作ってくれましたよー。
やっぱ 七宝まり があると つるし飾りが
立派になりますからね。
そういえばDreamteteのパッチワーク教室の
テキストにものってますよねー。
でも大きさがだいぶ違いますから・・・
今回は大変でしたネ!
※ 宝尽くしの文様の一つ 2つ目は すずめ
こちらはかわいいお顔に仕上がりました。
くちばしと頭がポイントですね。
3つ目は 桃の花
5等分にして絹糸2本取りで強く引っ張りながら止めると
ぷっくりして桃の花らしくなります。
もう6回目が終わって みなさん飾りの枠も出来て
いよいよ飾り方ですね。
今年の桃の節句は楽しめそうだなぁ。
ところでこのつるし雛飾りを作るのに活躍してるのが
医療用の かんし と同じ
手芸用かんし モスキートともいいます。
なんてったって優れもの
細かいところを表に返したり・綿を詰めたり
ほーんとに頼りになる優れものです。
この次 かんしの画像をアップしますね。
Dreamteteのショップにもあります。
確か1700~1800円ぐらいだったような???
詳しいことは のちほど・・・・
teteでした。
ランキングに参加中
応援クリックで励みになります。
にほんブログ村
